おはようございます!当サイト運営者の竜馬です。
当サイトではソロギター初心者、これからソロギターを始めてみたい方へのお役立ち情報を発信してます。
今回は僕が個人的に感じてる「ソロギターの魅力」についてお伝えしたいと思います。
今回紹介する内容に共感してソロギターを始めるキッカケになったり、それこそこれから始めてみようと考えてる方の参考になればと思います。
ソロギターの魅力①:ギター1本で全ての楽器パートが奏でられる⇒演奏スキルが上達する

ソロギターの魅力の一番は何と言っても、歌、演奏をギター1本で全て奏でられるところです。
一般的なギター演奏の場合、キーボードやドラム・ベースと供に歌を引き立てるための伴奏の一部をにないます。⇒例:バンド演奏
または楽曲の間奏パートでギターソロなどのメロディ演奏、他にも弾き語り(ギターで伴奏しながら歌う)などが一般的な演奏です。
その他の楽器と併せて、楽曲を構成する一部
ソロギターの場合、楽曲のメロディを奏でながら同時に和音、ベース音、ボディや弦をたたいてドラム音を出したりします。
つまり1人で3~4役を担うのでギターの演奏技術が格段に上達します!
僕は押尾コータローさんに憧れてソロギターを始めました。押尾さんの動画を観て頂けたらギター1本で全てを奏でる魅力が分かると思います。
ソロギターの魅力②:楽曲のアレンジができるようになる

自分の好きな曲を自分なりにアレンジしてみたいと思った事はありませんか?
ソロギターはそれができます!
ソロギターの演奏ができるようになってくると、好きな楽曲を耳コピできるようになりそのうち自分なりのアレンジができるようになります。
↑菅田将暉さんの『虹』をアレンジした動画です。このような感じでアレンジができるようになります。良ければご覧ください♪
こんな感じで自分なりのアレンジができるようになってくると、一段階楽しくなってきます。
アレンジこそ個性です!自分の色をどんどん出しましょう
自分の持ってる個性をじゅうぶんに発揮できるのが楽曲アレンジです!
「自分だったらこうするのにな~」と思った事を楽曲アレンジで表現してみましょう!
流行りの曲、話題の曲などのアレンジ動画をSNSやYouTubeなどで発信できるようになれば注目される機会も増えます。
僕もそんな存在になれるようにたくさんの楽曲アレンジを発信したいと考えてます!
ソロギターの魅力③:ひとりでも楽しめる!

ソロギターの最大の魅力はやっぱり一人でもじゅうぶんに楽しめる事です。
始めのお話と重なる部分もありますが、バンド・グループメンバーがいなくてもギター1本あればスタジオなんか借りなくても自宅でひとりで楽しめます!
メロディ、伴奏、リズム隊すべてをギター1本で奏でられれば、そこはもうコンサートホールです!
弾き語りも同じようにひとりで楽しめますが、歌うのが苦手だったり、声に自信がない方でもソロギターであれば歌う必要もないのでじゅうぶんに楽しめます。
1人でできるメリット①:バンド仲間、グループに属さなくても大丈夫

1人でできるので気の合うバンド仲間や友人がいなくてもできます。
仲間と奏でるのも楽しいですがお互いのスケジュールや都合、練習スタジオを借りるなどの手間が省けるので、自分の都合で楽しむことができます。
大学生の頃の話ですが、学校・部活・アルバイト以外の自分だけの時間になんとなくギターを弾いてる時に押尾コータローさんの楽曲にはまりソロギターを始めました。
弾き語りやバンドのギターだけのパートを演奏するのも楽しいですが、ソロギターはギターでできる事を全て詰め込んだ演奏なので、一人でも十分に楽しむことができます。
1人でできるメリット②:新しくはじめる趣味として最適

2020年以降の新型コロナウイルスの世界的流行の影響で自宅で過ごす時間も増えたと思います。
そんな自宅で過ごす時間で新しく始める趣味としてもソロギターはおススメできます!
WEBを使えば上達する方法はいくらでも検索できる時代なので、一人で始める趣味としてはかなりおススメできると思ってます。
SNSやYouTubeなどで自分の成長過程を発信すれば、オンライン上でアドバイスをくれる方が現れたり、同じ好き同士が集まって新たな出会いがあったりと良い事もあります。
自宅で過ごす時間が増えた今、ぜひ新たな趣味として始めてみては如何でしょうか♪
まとめ

- 演奏技術が上達する
- 楽曲のアレンジができるようになる
- ひとりでも楽しめる
ひとりでもじゅうぶんに楽しめるのが魅力のソロギターは、昨今の新型コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えたこの時代に合ったものだと思います。
演奏動画をSNSやYouTubeで公開できるようになると、共感・応援してくれる人も増えてより楽しめますよ。
これから新しい事を始めてみたい方はぜひチャレンジしてみて下さい!
コメント