この記事ではおうち時間を楽しむ方法の一つとして「ソロギター」の楽しさとその理由をお伝えします。
自宅で過ごす時間が増えた昨今、ソロギターがおうち時間をより充実させる理由について説明します。ギターを始めたけど今よりも演奏の幅を広げたい方、自宅で過ごす時間をより充実させたい方は是非ご覧ください。
新型コロナウイルスの流行で自宅で過ごす時間が増えた今、おうち時間を楽しむためにギターを始める方が増えてます。
外出自粛期間中にギターを始めた方もこれからギターを始めたい方も「誰でも一人で楽しめる」ソロギターにぜひチャレンジしてみてください!
趣味の幅が大きく広がること間違いなしです!
①そもそもソロギターって何?→ギター1本で全部のパートを演奏!

そもそもソロギターって何?ギターソロと何が違うの?弾き語りとも違う?。。。などなどいろんな疑問があると思います。
僕がここで言うソロギターとは「ギター1本でメロディー含めた全ての楽器パートを同時に演奏する」ことです。
「え、ギター1本で全ての演奏パートを同時に演奏できるの?」そんな疑問が生まれると思いますが、できます!
まずはどのようなものか見て聴いていただけるとわかりやすいと思いますので、自分の動画で恐縮ですがソロギターとはこんな感じです↓↓
この動画は中山美穂さんとWANDSの大ヒット曲「世界中の誰よりきっと」をギター1本でアレンジしたものです。
ご覧の通り、ギター1本で歌のメロディー、伴奏を同時に弾きながら、なおかつギターのボディや弦を叩いてパーカッションの音も同時に鳴らします。
なとなくソロギターのイメージが湧きましたか?
大事なのでもう一度言います。
ソロギターはギター1本だけで全ての楽器パートを同時に演奏して表現する演奏方法です。
つまりギター1本さえあれば誰でも楽しめます!
リットーミュージックのWEBサイトでとてもわかりやすく説明されてます。よければご覧ください。
②ギター1本さえあれば「いつでも」「どこでも」誰でも楽しめるのがソロギター

バンド・グループの場合、それぞれ担当楽器が割り振られてるので、一緒に演奏してくれる仲間がいないと楽しめません。
せっかく仲間が集まってもそれぞれ家族や仕事、その他様々な事情で集まって練習する機会も限られます。
ソロギターはバンド・グループメンバーがいなくてもギター1本さえあれば誰でも楽しめます。
- 「バンド・グループ仲間と予定が合わずなかなか合わせて練習ができない」
- 「身近に一緒に演奏できる仲間がいない」
ソロギターはこんなお悩みは一切なしに楽しむことができます!
③1曲弾けるようになるとどんどん楽しくなるソロギター

さて実際にソロギターを始めてみてどうなるか?
1曲弾けるようになるとその達成感からソロギター沼にハマっていくこと間違いなしです!
「あの曲も弾けるようになりたい!」とどんどんチャレンジしていくようになり、それにつれて演奏レベルがあがってくること間違いないでしょう!
そのうち好きな楽曲を自分でアレンジしてギター1本で表現できるようにもなります。
ここまでくるともう立派なソロギタリストです!
④慣れてきたら演奏動画や音源をSNSなどにあげてみる→好き同士が集まってより楽しくなります

ソロギターに慣れてきてそれなりに演奏できるようになったら、SNSやYouTubeなどに演奏動画や音源をあげてみましょう。
身近に気の合う仲間がいなくてもSNSでは好き同士が集まってくるので、好き同士でコミュニケーションが取れたりお互いに良い刺激をもらえたりできます。
そしてそれがモチベーションになってどんどん演奏も上達していくことでしょう!
⑤まとめ:おうち時間が充実します

身近に音楽仲間がいなくても「自宅で」「ひとりで」全てを完結できるソロギターは自宅で過ごす時間をとても充実させます。
SNSなどを利用すればソロギター好き同士が集まってコミュニケーションも取れて、自分の演奏も披露することもできます。
ぜひこれからの「おうち時間の充実」「趣味の充実」のためにソロギターを始めてみてください!
コメント